[WordPress]日本語のファイル名でアップロードする方法

[WordPress]日本語のファイル名でアップロードする方法

WordPressで日本語のファイル名のままでファイルをアップロードする方法を紹介。

WordPressで日本語のファイル名をアップロードすると

WordPressでは、デフォルトの状態で日本語のファル名をアップロードすると自動的にファイル名がサニタイズされ英数字のファイル名に置き換わってアップロードされてしまう。HTMLで表示させる画像などであればハッシュ化されても特に問題ないが、例えばPDFファイルなどをアップロードし、利用者にそのPDFをダウンロードしてもらったりする場合は、元の日本語ファイル名のままで処理したい。

WordPressで日本語のままファイル名をアップロードするには

しかし「設定」の「メディア」の中にそのように設定を変更する項目はなく、少し面倒だがプラグインの「WP Multibyte Patch」のPHPファイルを使って変更する必要がある。もしプラグインに「WP Multibyte Patch」がインストールされていない場合は新規でインストールしておこう。

「WP Multibyte Patch」の「wpmp-config-sample-ja.php」をダウンロード

まずはWordPressの日本語版用「WP Multibyte Patch」の設定ファイル「wpmp-config-sample-ja.php」をダウンロードする。

「WP Multibyte Patch」の「patch_sanitize_file_name」の設定を変更

次にダウンロードしたの「wpmp-config-sample-ja.php」をエディタで開き「patch_sanitize_file_name」の設定を変更する。プラグインのバージョンによって場所が異なるかもしれないが、ファイルの末尾の方に下記のコードがある。

$wpmp_conf['patch_sanitize_file_name'] = true;

デフォルトでは上記のように値が「true」になっているが、下記のように「false」に変更する。

$wpmp_conf['patch_sanitize_file_name'] = false;

「wpmp-config-sample-ja.php」のファイル名を変更しアップロード

そして「wpmp-config-sample-ja.php」のファイル名を「wpmp-config.php」に変更し、「wp-content」の階層にアップロードする。これで、日本語ファイル名でアップロードしてもサニタイズされずに、日本語ファイル名のままメディアライブラリに登録される。

まとめ

今回は日本語ファイル名のままファイルをアップロードする方法を紹介した。イレギュラーな部分では日本語ファイル名のままファイルをアップロードしてもいいかもしれないが、SEOを考慮した場合、なるべく画像などはファイルをアップロードする前に英数字で何のファイルか判別できるように変更してからアップロードすることを勧める。

コメントする