VSCode (Visual Studio Code) を日本語化する

VSCode (Visual Studio Code) を日本語化する

インストールしたVSCode (Visual Studio Code) を日本語化する方法を紹介します。

VSCode (Visual Studio Code) をインストールした初期の状態では表示言語が英語になっています。日本語環境でインストールした場合は、インストール後に日本語化するための拡張機能のインストールを促すダイアログが表示されます、しかし、英語環境などや日本語以外の環境でVSCode (Visual Studio Code)をインストールした場合、各自で日本語の言語パックをインストールする必要が出てきますので、その手順について紹介します。

VSCode (Visual Studio Code) を日本語化する

VSCode (Visual Studio Code) 初期状態は英語表示

前述したように初期の表示言語は上の画像のように英語表示になっています。そのため英語の苦手な日本人ユーザにとっては使いづらいので、言語パックをインストールして日本語を表示させましょう。また特に日本語パックをインストールしたからといって重たく感じるということもないので、その辺は気にしないで大丈夫でしょう。


スポンサーリンク

VSCode (Visual Studio Code)に日本語をインストールする

まずは、左にある「拡張機能」のアイコンをクリックし拡張機能の画面を表示させましょう。次に上部に検索窓があるので、そこで「japanese」と検索すると「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」という拡張機能が表示されます。

その拡張機能を選択すると、メーン画面に小さく「Install」と書かれたボタンが表示されるのでクリックしましょう。すると拡張機能のダウンロードが始まります。ダウンロードが終わると英語で「言語パックをアクティブにするために再起動するか」という内容のダイアログが表示されるので迷わずに「YES」を選びましょう。

すると自動的に再起動がかかり、再起動後には下の画像のように日本語が表示されるようになります。

以上で日本語化が完了しました。今回はUbuntu 18.04の環境で行いましたが、他の環境でも同じ手順で日本語化することができます。

“VSCode (Visual Studio Code) を日本語化する” に1件のコメントがあります

コメントする