Ubuntu / DebianにコマンドでVSCode (Visual Studio Code) をインストールする方法

Ubuntu / DebianにコマンドでVSCode (Visual Studio Code) をインストールする方法

Ubuntu / DebianにコマンドでVSCode (Visual Studio Code) をインストールする方法を紹介します。

以前に下記の記事でUbuntuにパッケージをダウンロードしてをインストールする方法を紹介しましたが、ターミナル上で作業に慣れてる人にはコマンドを実行してインストールした方が簡単ですので、今回はコマンドでのインストール方法を紹介します。

簡単にUbuntuにVSCode (Visual Studio Code) をインストールする方法

Ubuntu / DebianにコマンドでVSCode (Visual Studio Code) をインストール

Ubuntu / Debianにキーとリポジトリを登録

まず初めに下記の次のコマンドを実行してUbuntu / Debianにキーをダウンロードします。

curl https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc | gpg --dearmor > microsoft.gpg

上記のコマンドを実行した際に「bash: curl: command not found」というような「curl」のコマンドが見つからないというエラーが表示された場合は下記のコマンドで「curl」をインストールしましょう。

sudo apt-get install curl

次に下記のコマンドでUbuntu / Debianにキーを登録します。

sudo install -o root -g root -m 644 microsoft.gpg /etc/apt/trusted.gpg.d/

そして下記のコマンドでUbuntu / Debianにリポジトリを登録します。

sudo sh -c 'echo "deb [arch=amd64] https://packages.microsoft.com/repos/vscode stable main" > /etc/apt/sources.list.d/vscode.list'

Ubuntu / DebianにVSCode (Visual Studio Code) をインストール

次にパッケージマネージャが、httpsでアクセスできるように下記のコマンドで「apt-transport-https」をインストールします。

sudo apt-get install apt-transport-https

そしてVSCode (Visual Studio Code) をインストールする前に下記のコマンドでサーバーからパッケージ・リストを入手します。

sudo apt-get update

最後に下記のコマンドを実行してUbuntu / DebianにVSCode (Visual Studio Code) をインストールしましょう。

sudo apt-get install code

Ubuntu / DebianにインストールしたVSCode (Visual Studio Code) を起動

Ubuntu / DebianにインストールしたVSCode (Visual Studio Code) を起動させるにはアプリケーション ランチャーからVSCode (Visual Studio Code) のアイコンをクリックし起動させるか下記のコマンドで起動させることができます。

code

まとめ

ターミナルでの作業に慣れている人にとってはこちらのコマンドでのインストール方法が断然簡単ですね。あまり慣れてない人もターミナルでの作業に慣れられるようコマンドでVSCode (Visual Studio Code) をインストールしてみてはどうでしょうか。

コメントする