Macユーザーのみなさん、マウス使ってますか?自分の中ではずっと昔から定番の設定だったんだけど、マウスのミドルボタンにMission Controlの機能を割り当てるだけで、めちゃくちゃ作業効率あがるよー。
みなさん、こんにちは。きめらん(@KarelieNet)です。
Macで「劇的に作業効率をアップ」させる設定を披露!
煽り見出しキターーーッ。
現在、macOSからUbuntuに移行中で、順調に移行は進んでるんだけど、Ubuntuで作業してて、操作中に「あれー、なんかもやもやするなぁ」って感じていて。このもやもやなんやー・・・ってことでなにがmacOSとなにが違うんだって調べてわかったのが、自分はMacの設定で「マウスのミドルボタンにMission Controlの機能を割り当てていた」のが、大きな理由だったってこと。
失って初めて気づく大切な存在
適当ないい子ぶり見出しキターーーッ。
Macを使ってるときは、それが普通でとくに感じなかったけど、Ubuntuに移行して、それが失ってはじめてその環境の快適さが身にしみたしだいで。恋人のように、大切な人のように、いつもそばにいることに慣れて、いなくなってから急にその存在の大切さに気がつく、あの感じ。(当社比)
Mission Controlってこんな風に使ってるアプリやらファインダーを見渡せるやつ。

ってことで、Macユーザーのみなさん、ぜひぜひぜひぜひ、マウスのミドルボタンにMission Controlを割り当ててみてください。
「おい、ちょっとさっきまで開けてたファインダーどこいったー!!!??」
「別のデスクトップに全面表示させてた2ちゃんねryブラウザに光の速度で移動したい!!」
「ファインダーとかアプリとか開けすぎてて、イミフ!!!」
なんてときに、「Mission Control(ミッション・コントロール)」使ってるひと結構いると思うんだけど、わざわざファンクションキーまで手を動かすのめんどーい、とかなりますよね。そこで、何度もいいますが、マウスのミドルボタンにMission Controlを割り当ててみてみて。
この良さに慣れたらもう、Mission Controlの開かないミドルボタンなんて、ただの役立たずのボタンだと感じるはず。
設定方法
設定方法は至って簡単。
「環境設定」の中にある「Mission Control」を選んで、下段にある「キーボードとマウスのショートカット」の「Mission Control」に「マウスボタン3」を割り当てるだけ。こんだけで、めっちゃ作業効率上がるよー。
