Macからアプリやソフトをアンインストールする4つの方法

Macからアプリやソフトをアンインストールする4つの方法

Macにインストールしたアプリをアンインストールする方法をご紹介します。
削除したいアプリやソフトによってアンインストールする方法が多少異なりますので、それぞれのアプリにあった方法でアンインストールしてくださいね。

App Storeからインストールしたアプリをアンインストールする方法

まずは、アップルのApp Storeからインストールしたアプリのアンインストール方法ですが、この場合3通りの方法があります。

Launchpadからアンインストールする

まずは、「Launchpad」を起動しましょう。上記のスクリーンショットのようにDockにない場合は、アプリケーションフォルダ内にあります。もしくは、ファンクションキーボードにあるLaunchpadボタンがあれば、それを押しましょう。

Launchpad icon

Launchpadが起動するとこのような画面になります。

Launchpad Screenshot

Launchpadの画面に切り替わったら、「option」ボタンを押し続けてみましょう。すると、App Storeからインストールされたアプリには、アイコンの角に「×」マークが表示され明日。その「×」マークをクリックすると、アンインストールできますよ。

ターミナルからアンインストールする

特に問題がなければ上記の方法でアンインストールできますが、何かの問題でLaunchpadからアンインストールできなければ、ターミナルからもアンインストールすることもできます。

まずはじめに端末エミュレータの「ターミナル」を起動します。「ターミナル」は「アプリケーション」の「ユーティリティ」フォルダ内にあります。

ターミナル.app

「ターミナル」を起動し、下記のコマンドを実行。コマンド内の「application-name」の部分は削除したいアプリケーションの名前に変更してください。

sudo uninstall file:///Applications/application-name.app

アプリケーションのファイル名に半角スペースがある場合、半角スペースの部分を「%20」に置き換えること。上記のコマンドは管理者権限が必要となるので、「password」という文字がターミナルに表示されたら、システムの管理者権限のパスワードを入力してください。

App Store以外からインストールしたアプリをアンインストールする方法

App Storeからインストールされたものであれば、先ほど紹介した方法でアンインストールできますが、それ以外の場合は、手動でアンインストールしなければなりません。ここでは、3つの方法を紹介しますが、一番のオススメは初期設定ファイルやキャッシュファイルも一括で削除できる「AppCleaner」を使った方法です。

AppCleanerを使ってアンインストールする

通常、インストールされているアプリやソフトの場合、各々のアプリケーションで使用される設定ファイルなどは、ライブラリフォルダ内に作られるが、普通にアプリを削除しただけでは、それらの関連ファイルはシステム内に残ったままになります。しかし、この「AppCleaner」を使えば、自動的に関連ファイルを探し出し、リストアップしてくれるので便利。アプリによってはキャッシュファイルをシステム内にため込んでいる場合もあるので、アンインストール時に不要なファイルも削除するようにしましょう。

まずは上記のサイトから、実行するOSのバージョンにあったファイルをダウンロードしてください。

AppCleaner

このようなアイコンのアプリがダウンロードされるので起動させると、アプリケーションをドロップさせるウィンドウが表示されます。

AppCleaner

ここにアンインストールしたいアプリをドロップさせるか、下の画像のように右上にあるリストボタンから、アンインストールしたいアプリを選択してみましょう。

AppCleaner

すると、アプリとそれに関連する初期設定ファイルなのがリストアップされます。

AppCleaner

あとは、削除したいファイルの左にあるチェックボタンにチェックを入れ、「Remove」を押すだけ。もちろん、AppCleanerは、App Storeからインストールしたアプリやソフトにも使えるので、オススメです。

ゴミ箱を使ってアンインストールする

これまで紹介した方法の他に、何も考えずに単純にアプリケーション自体をゴミ箱に入れて消去するだけでも、アンインストールすることもできます。しかし、初期設定やキャッシュのデータはシステムのライブラリ内に残っちゃうので、なるべくAppCleanerを使って綺麗にアンインストールした方がいいでしょう。

アンインストーラーを使ってアンインストールする

アプリやソフトによっては、アンインストーラーが用意されているものもあるで、もしアンインストーラーが提供されているのであれば、それで削除しましょう。AdobeのCreative Suiteなどもアンインストーラーが提供されていますね。また、Adobeのアプリのようにアクティベーションのある場合は、アンインストールする前に認証解除も忘れないようにしておきましょう。