Ubuntu
macOSのメモをマルチプラットフォームで使えるようSimplenoteに移行する方法を紹介するよ
MacにLinuxをインストールしたいけど、今までの蓄えてきたメモのデータはどうしようって思いますよね。実はmacOSのメモをマルチプラットフォームで使えるようSimplenoteに移行する方法を見つけたんで紹介するよ。
Ubuntuで2ちゃんねるブラウザ「JD」が完璧に動作するインストール方法を紹介するよ。
MacにUbuntuをインストールしたものの、「まともに動く2ちゃんねるブラウザないじゃねか、ゴルア!!」って声がが聞こえてきたので、今日はUbuntuに2ちゃんねるブラウザ「JD」のインストール方法を紹介するよ。
MacにUbuntuをインストールしたらGnomeの拡張機能を使ってさらに一歩踏み込んだカスタマイズをしよう
MacにUbuntuをインストールしたら、nomeの拡張機能を使ってさらに一歩踏み込んだカスタマイズをしよう。 前回は、24種類の人気のある Gnome 3 対応のGTKテーマを一括インストール する方法を紹介したけど、これはあくまでも見た目のテーマだけで、機能的な部分は「Tweak Tool」の「拡張機能」を使ってカスタマイズしていこう。
24種類の人気のある Gnome 3 対応のGTKテーマを一括インストール
インストールしたてのUbuntu Gnomeは、やはり少し見た目がいまいちな感じなので、外観のテーマも変えたくなるよね。ってことで、簡単に複数のテーマをインストールする方法を紹介。
Ubuntuでの、Macユーザーのためのキーボードカスタマイズ
うむむむ、キーボードまわりが変わってしまうと、どうにも慣れない。コピペするのもままならない。ってことで、Ubuntuのキーボードまわりの設定を変更して、なるべくMacの環境に近づけてみよう!!
Ubuntuにibus-mozcをインストールして日本語入力の環境を整えよう
インストール直後の状態では、まだ日本語入力ができません。一応、Ubuntuの中にも日本語入力の環境は入ってるんだけど、Google IMEのオープンソース版であるibus-mozcをインストールするよー。
MacにLinuxをデュアルブート対応でインストールしよう。
MacにLinuxをデュアルブート対応でインストールするのって、そんなに難しいことじゃないよっていうのが、所感。もうMacに飽きてきたならLinuxに乗り換えるのも検討してもいいかもね。
ひょんなことからMacにUbuntuをインストールすることになった。後悔はしていない。
自分は死ぬまでMacを使い続けると思ったんだけど、ひょんなことでMacからLinux(Ubuntu)に移行することになった。そして、通常の用途なら移行できると実感。何回かにわたり移行方法について綴っていこうと思うが、まず、今回は、第一回目として、Linuxインストールする直前までの環境構築について説明しよう。