Ubuntuでの、Macユーザーのためのキーボードカスタマイズ
うむむむ、キーボードまわりが変わってしまうと、どうにも慣れない。コピペするのもままならない。ってことで、Ubuntuのキーボードまわりの設定を変更して、なるべくMacの環境に近づけてみよう!!
カレリエ | SEO対策、WordPress、トレンドのIT技術を紹介するブログ
うむむむ、キーボードまわりが変わってしまうと、どうにも慣れない。コピペするのもままならない。ってことで、Ubuntuのキーボードまわりの設定を変更して、なるべくMacの環境に近づけてみよう!!
インストール直後の状態では、まだ日本語入力ができません。一応、Ubuntuの中にも日本語入力の環境は入ってるんだけど、Google IMEのオープンソース版であるibus-mozcをインストールするよー。
MacにLinuxをデュアルブート対応でインストールするのって、そんなに難しいことじゃないよっていうのが、所感。もうMacに飽きてきたならLinuxに乗り換えるのも検討してもいいかもね。
自分は死ぬまでMacを使い続けると思ったんだけど、ひょんなことでMacからLinux(Ubuntu)に移行することになった。そして、通常の用途なら移行できると実感。何回かにわたり移行方法について綴っていこうと思うが、まず、今回は、第一回目として、Linuxインストールする直前までの環境構築について説明しよう。
Wordpressのテーマフレームワークである「Beans」を紹介したいと思います。ちょっと癖のあるフレームワークですが、軽量、拡張性、柔軟性は他のものと比べてもピカイチ。おすすめです。